2019年6月– date –
-
ブログでの発信は世の中へ少しは貢献している
2019年、51歳でセミリタイアしました。 働いているときは、残業がなくても8時間はオフィスにいましたし、通勤にも往復2時間以上拘束されていたので、今は軽く10時間は毎日「フリータイム」が確保された状態です。 10時間 × 20日(ひと月あたり)× 12(ヵ月... -
金融庁レポート「高齢社会における資産形成・管理」
エントリー「金融資産5000万円 50歳と30歳では「意味が違う」」で話題となっていたのでリンクだけ貼っておいた金融庁レポート「高齢社会における資産形成・管理」ですが、大きな騒ぎとなっています。挙げ句の果てに麻生金融相が「正式な報告書として受け取... -
金融資産5000万円 50歳と30歳では「意味が違う」
エルです。 今、一番ホットな話題の一つは、金融庁が出した報告書ですね。 高齢社会における資産形成・管理 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 老後への備えが2000万円必要とか足りないとか騒いでいるあれです。 個人的には、中身は至極当... -
ブログ「米国株」村においてPVランキングNo.1に復帰
エルです。 ブログとはいうのは「ログ」であり、文字通り記録がわりになるので、仮に誰も読んでくれる人がいなくても(非公開としている人もいますね)、意味のある行為ですが、私は「どうせ書くなら、多少は他の人の参考になれば尚良い」という思いで、一... -
花王の株式を退職金のメインの投資先と決めた。
セミリタイア後の投資に関する複雑な心境をエントリー「退職金は1円たりとも減らしたくない。でも、リスク資産への投資は続けたい。」で吐露しました。 給与収入がない不安定な身分なので退職金は減らしたくない。 かと言って、今は投資から遠ざかる状況で... -
【Semi-Retired】初めて「失業等給付」を受けました。
エルです。 私は現在「失業」(文字通り、職を失い働いていない)の状態にあります。 普段リタイアしたと投稿している時に、いつも頭に「セミ」と付けているのは、これから就業する可能性がゼロではないためです。 今回はいわゆる「ハローワーク」に通い、...