2022年– date –
-
久しぶりにKindle本セールを紹介
仕事を辞めてから、家では紙の本を読んでいて、最近はすっかりKindle本は読まなくなりました。 以前は、逆にKindle本ばかりのときもあったのですけどね さて、読者の中には、Kindle本が安いし便利だし、普段はこればっかりという方もいると思いますので、... -
『サイコロジー・オブ・マネー』はお薦めです。
43ヵ国で翻訳され、世界的なベストセラーになっているというので、積読本がテーブルの上などを占拠する中で、期限切れ間際の楽天ポイントを使い購入しました。 サイコロジー・オブ・マネーposted with ヨメレバモーガン・ハウセル/児島 修 ダイヤモンド社... -
【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2021」はぜひ確認しよう
この記事は楽天証券で投資している人しか関係のない記事となります。 (昨年の記事)【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2020」を確認 「資産状況サマリーレポート」とは? ・これは、楽天証券が投資信託を購入している人を対象として、投資信託以外の... -
投資の基本に忠実に
皆さん、おはようございます。こんにちは、こんばんは 2022年に入り、内外の株式市場が軟調です。 まだ、このくらいですと「普通」に「よくある」程度の下げです。 でも、中には過度なリスクを取っていた人や、投資を始めて間もない人の中には動揺している... -
日経マネー(2022年3月号)に掲載されました。
昨年もたくさん掲載いただいた日経マネーさんに2022年最初の掲載となりました。 今回発売号のメインの特集は「高配当株&優待株」です。 私はこの特集のPart2(日米の連続増配株で着実に儲ける)の箇所で、ブロガー仲間の「たぱぞう」さんと一緒に掲載され... -
(更新)セミリタイア以降の資産額の推移
備忘録として、簡単ですが2019年1月に退職して以降の資産の推移を実額ではありませんが、変化率などでブログに開示します。 資産の定義 全ての金融資産(預金+株式などの運用資金+少額のiDeCo:公的年金は含まず)+不動産(外部評価など勘案)から負債...