エル– Author –
-
モンテカルロ・シミュレーションで20年後の資産を予想
AIは便利ですね 例題として、以下の質問をすると、あっという間に回答が弾き出されました。 Question 金融資産2億円、年間支出1000万円の個人投資家が、S&P500連動の米国株式で運用する場合、20年後の期待リターンをモンテカルロ・シミュレーションを用い... -
投資状況の変化
以前、今年5月末時点の私の投資の状況について記事(投資状況の概観)にしました。 そこから、半年近くの僅かな経過ですが、それなりに資産・投資の状況が変化しています。 米国株インデックス投資がコア エントリー「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)保有... -
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
最近、本のタイトルは長いらしい (参考)本のタイトルどんどん長く 「埋もれるな」ネット文化波及(日経) 今日、ご紹介するのはソフトウエアエンジニアの著者が2020年1月にGitHubのサイトで公開した同名の記事がもとになったもの 私は知らなかったのだが... -
将来、トヨタの時価総額を超える日本企業は?
X(旧ツイッター)で、フォロワーの方々に聞いてみました。 トヨタの時価総額を抜く日本企業が出てくるとしたら、どこだと思いますか? 現状の確認 その結果をお伝えする前に、現状(2024/10/11終値ベース)の時価総額上位を改めて確認してみましょう。 1... -
オルカンを全て売却した理由
昨日、SBI証券の新NISA(つみたて投資枠)でフルに投資していたオルカン(全世界株式インデックスファンド)について、全額売却注文を出したので、記録しておきます。 NISA口座を変えたい 元々、私は旧NISAはメイン証券の楽天で投資していました。 ですが... -
中長期投資のために必要な(超)短期取引
エントリー「信用取引の利益も馬鹿にできない」において、私が今年既に信用取引の売買だけで259万円の利益を得ている旨公開しました。 では、私はこの短期取引について、どの様に考えていると思いますか? 目の前に落ちているチャンスを拾っている まず、...