エル– Author –
-
【投信】ひふみ投信の運用残高を「半減」させた理由
レオス・キャピタルワークスが運用する人気のアクティブ投信「ひふみ投信」を一部売却(@42,223円)しましたので、ご報告申し上げます。 以下、簡単な理由を残しておきます。 今後の運用パフォーマンスが悪化する懸念 従来、ひふみ投信は「金融機関の言う... -
【米国株】配当金・年間受取予想額を試算(2017年7月時点)
この記事は、前に書かれました。 以下の前提で、今後1年間の米国株式(個別株・ETF)の受取配当金(予想)を試算しました。(今回、英国株に投資したので、それを加算しています) 前提条件 ・株数:本投稿時点の保有株数 ・単価(1株当たり配当):各銘柄... -
2017年6月 満足度の高かった2冊の本
6月に読んで良かった本をご紹介しておきましょう。 先月は、異動の発令が出て、送別会やら引越しやらで忙しくしておりまして、漫画(インベスターZ 10〜17巻)を入れても12冊しか読めませんでした。 この限定的な中ではありますが、ご紹介に「足る」本があ... -
【米国株・債券】配当金(年別・月別推移)
配当成長を記録します。(単位:USドル,税引後) ・2017年は税引前(9,853.29ドル)では、日本円換算で100万円を超えたものの、税引後では届かずでした。 ・2018年は、前年よりも配当収入は少し減少しました。 ・2019年は1月と2月は大幅に配当金増加。これ... -
【保存版】読書論・読書術のオススメ本10冊
今回はブログ更新のお茶濁しじゃないですが、投資には全く関係のない本の話題です。 私は「読書家」ではないですが、本をたくさん読んだ人であることは間違いありません。 正確なところはわかりませんが、社会人になってから読んだ本は3000冊は超えて... -
【米IT大手】どの企業が一番大事ですか?
我々の生活はApple(AAPL)、facebook(FB)、Google擁するAlphebet(GOOGL)、そしてAmazon(AMZN)といった米国のハイテクIT企業の恩恵を大きく受けています。 (参考記事→米IT大手に大きく依存するMy Life) 東洋経済オンラインに出ていたNYタイムズの...