エル– Author –
-
【米IT大手】どの企業が一番大事ですか?
我々の生活はApple(AAPL)、facebook(FB)、Google擁するAlphebet(GOOGL)、そしてAmazon(AMZN)といった米国のハイテクIT企業の恩恵を大きく受けています。 (参考記事→米IT大手に大きく依存するMy Life) 東洋経済オンラインに出ていたNYタイムズの... -
今月読んで良かった本は「結婚」に関するこの1冊(17年5月)
今年は本が以前に比べてあまり読めていません。私の基準では、月に一桁だと「一桁しか読めていないのかよ」と嘆きたくなります。 1月:15冊 2月:9冊 3月:8冊 4月:10冊 4月までは上記のとおり低空飛行でした。ところが、5月は20冊も読めました。 これ... -
【米国株】ポートフォリオのトータルリターンの計測を開始
資産運用をしていると、我流の運用の「成績」をどの様に把握するのか?というのが誰もが抱える課題の一つです。 精緻に管理する人がいる一方、全く管理しない人もいます。 私としては、インデックス対比の投資パフォーマンスに拘泥するつもりはなく、金融... -
米IT大手に大きく依存するMy Life
よく投資先を選ぶには、自分が実際によく利用する製品・サービスを提供する企業が良いと言われます。 私の現在の主な投資先は米国の個別株ですが、このセオリー(?)に適った運用となっています。 実際に、私の典型的な平日の一日の流れに沿って、いかに... -
iDeCoに加入手続する前に見ておいた方が良い記事
昨年末から加入手続を進め、4月にようやく手続が整った私のiDeCo iDeCoとは個人型確定拠出年金(個人型DC)の愛称です。 https://leveraged1.com/personal-opinion/miscellaneous-thoughts/post-889 私はどちらかと言えば、こうした事務については「抜か... -
【財務分析】PBRよりもBPSの推移が重要
今回は当ブログでは珍しい財務関係の話題です。 個別株に対し株式投資をする際、普通、以下の段取りを経ますよね。 1 当該企業の業務内容等を把握する 2 当該企業の取引先やライバル企業を知る 3 財務分析をする 4 株価推移を調べる これは、必要...