エル– Author –
-
私はオルカンよりS&P500が好き
2024年から開始された恒久NISAにおいて、海外株式に投資するインデックスファンドが人気です。 新制度開始前からの累積の特定口座含む残高では、米国株に投資する私のメインファンドのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が大きいですが、直近の月間の資金... -
【個別株】米国株が日本株より少なくなった
特に昨年から「積極的」に米国株を減らしていますが、昨日も保有するある個別株を全売却しました(後日、別途記事にします)。 ユナイテッドヘルス・グループなど、その他の保有株数も削減を進めているため、昨日の取引後、米国株の保有金額より日本株の金... -
日本株は「支払準備」の意味合いがある
一口に「投資」と言っても、100人いたら100通りある、とまで言いませんが、そのスタイルは様々です。 個別株しかやらない人、インデックス投資しかやらない人、株式にしか投資しない人、債券など株式以外のアセットクラスまで投資する人 また、株式市場の... -
【投資信託】定期売却設定が完了
以前から、投資本やネット記事などで、こうした機能が楽天証券に具備されていることは承知していましたが、試しに保有するアクティブファンドについて、以下の設定をしてみました。 ■定期売却を設定したファンド ファンド名:XXXXXXXXXXX 口座区分:特定 ... -
ユナイテッドヘルス・グループ株式を一部売却
保有米国株のユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の一部を断続的に複数回に分けて売却しました。 これは、2月に全売却した銘柄とは異なり、理由「あり」です。 (参考) ・ホーム・デポ(HD)を全売却 ・ロッキード・マーチンを全売却 売却した理由 悪い... -
米国株投資はいつ始めるの?今でしょ!
この文言は、拙著を2021年2月に発売して、それから1年が経過した際、ブログ記事にした時に最後に書いた言葉です。 (参考)拙著発売から1年が経過(2022/2/10) 拙著を発売して以降の米国を代表する株式市場の指数(S&P500)の推移は以下の通りとなってい...