投資活動– category –
-
最近の投信売買(2023年12月)
最近の投資信託に関する売買状況について、大した内容ではないですが、記録の意味合いを込めて、ブログに備忘録として残しておきます。 アセット「ロケーション」の変更 先日、エントリー「2022年一般NISAの取扱いをどうするか」で課題意識をお示ししてお... -
私の資産運用 「次のステージ」を展望
今年も終わりがどんどん近くなりました。 2023年は資産運用に関しては、大きく「インデックス運用」の比率を高めた。これに尽きると思います。 そんな私が「今」、将来に向けて、どんなことを考えているか。ご披露しましょう。 インデックス化はそろそろ終... -
最近の投資活動の概況
ブログ読者、拙著の読者、X(いちいち旧ツイッターと書くのが面倒)のフォロワーの皆さんに、細かく説明する義務はないのですが、たまにリアルで会う人からポートフォリオを大きく動かした時は教えてください!みたいな事も言われるので、最新の状況を簡単... -
久しぶりにコカ・コーラとスリーエムに投資
最近、私の米国株投資といえば、個別株を減らしてインデックス投信を買う。その繰り返しでした。 ですので、既往の保有個別株の一部について買い増しすることはあっても、新しい銘柄に投資することからは少し遠ざかっていました。 昨日、新しい銘柄(とい... -
9月はそれなりに資産減少
私は資産運用に関して、「管理のための管理」みたいなことには時間を費やしたくないので、マネーフォワードMEへの登録データの推移のみ、日次・週次・月次、そして年次で確認しています。 (参考)2023年 総資産の月次変化状況 9月は今年になってから、実... -
気がついたら大台を割ってた・・・
その時が来たら、ブログ記事にしようと思っていたら、いつのまにか通過していました。 何かというと株式(現物)の投資額が1億円をついに割り込みました。 株価下落が原因ではない 資産の額が減少したと書くと、普通は投資先の評価額が低下したことを連想...