-
2023年はたくさんお金を使った
年内、今日含めて2日ありますが、今年の資産の増減を正確に確認する前に、今年1年間、我が家(4人家族)でどれだけ使ったか、家計の状況をマネーフォワードMEで確認すると以下の結果になりました。 収入358万円 <主なもの> ・ソニー生命学資保険満期金:... -
2023年の米国株の配当額が確定
「2023年の日本株の配当額が確定」したのに続き、米国株についても年内の配当受け取りが終わった模様です。 合計58件・9,671.15ドル(前年:18,559.99ドル)(税引前) 1月のUNPから始まって、12月のVOOに至るまでに約60回の配当・分配金を受け取りました。... -
2023年の日本株の配当額が確定
当ブログでは、折に触れて、私は配当重視ではなく資産運用においては「トータル・リターン」を最重要視している旨書いてきました。 仕事を2019年に辞める前後では、一時的に米タバコ株など「高配当株」に傾斜した時期もありましたが、現在はこの原点に立ち... -
2023年読まれた記事
少し早いですが、今年1年を通じて弊ブログの記事の中で読まれた記事のランキングを発表します。 ランキング結果 1位「オール・カントリー」が個別株投資より「絶対」優れる点(2023/4/19) 2位「最強の10銘柄」への投資 ほぼ均等に揃えました(2023/2/26... -
2023年当ブログ経由で売れた本
年末ですので、そろそろ毎年恒例の記事を連発したいと思います。今年ブログ読者がブログ経由で購入した本のランキングを発表します。 お詫び 今年も読書量が100冊以下に減っており、ブログで本を紹介する機会が少ない1年でした。割と本の紹介を楽しみにし... -
堅調に推移した2023年の資産運用
2023年も残り1週間となりました。 先週末時点で、資産運用の状況を点検しましたので、ブログ読者に概況をシェアしておきたいと思います。 たくさん税金を払った1年 これまで、何度も今年は個別株への投資を減らして、インデックス運用のウエイトを高めてい...