-
2023年「最強の10銘柄」は不振の1年に
私が米国個別株10銘柄で構成する銘柄群で「最強の10銘柄」と呼んでいるものがあります。拙著で紹介している他、このブログでも度々取り上げています。 (参考) ・2022年も「最強の10銘柄」は最強だった(2023/1/1) ・「最強の10銘柄」が日経マネーで紹介... -
2023年私の資産は安定的に推移
2024年元旦 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本年最初の記事は、昨年・2023年の最終的な我が家の資産の状況について、簡単に取りまとめておきたいと思います。 マーケットは騒がしかった まず、2023年は前半、米国FRBの... -
2023年12月末のアセット・アロケーション
「アセット・アロケーション」 この言葉を使うのは、久しぶりです。普段は投資の内訳としての「ポートフォリオ」の方を多用しているからです。 今回は私の現在の投資の「全体像」をお示ししたいと思います。 投資割合 まず、構成および割合は以下の画像の... -
2023年はたくさんお金を使った
年内、今日含めて2日ありますが、今年の資産の増減を正確に確認する前に、今年1年間、我が家(4人家族)でどれだけ使ったか、家計の状況をマネーフォワードMEで確認すると以下の結果になりました。 収入358万円 <主なもの> ・ソニー生命学資保険満期金:... -
2023年の米国株の配当額が確定
「2023年の日本株の配当額が確定」したのに続き、米国株についても年内の配当受け取りが終わった模様です。 合計58件・9,671.15ドル(前年:18,559.99ドル)(税引前) 1月のUNPから始まって、12月のVOOに至るまでに約60回の配当・分配金を受け取りました。... -
2023年の日本株の配当額が確定
当ブログでは、折に触れて、私は配当重視ではなく資産運用においては「トータル・リターン」を最重要視している旨書いてきました。 仕事を2019年に辞める前後では、一時的に米タバコ株など「高配当株」に傾斜した時期もありましたが、現在はこの原点に立ち...