雑感雑記雑感。2023年2月 2023年も気づけば、あっという間に1月が終わり、私立中学や大学の受験シーズン真っ盛り。 息子も大学受験の前半戦は終わり、残すは今週からの後半戦です。 資産運用 先週、主要な投資先であった日本の海運業界の決算が公表されました。... 2023.02.05雑感雑記
雑感雑記「株主総利回り」は使えそう リンク先のブログ「ろくすけの長期投資の旅」の記事(有価証券報告書のこの指標は地味に使えるかも!?)で気づきました。 有価証券報告書の第一部【企業情報】の「提出会社の経営指標等」の中にある「株主総利回り」という指標の存在と有用性です。 ... 2023.02.04雑感雑記
投資に対する考え方「恒久NISA」は遺産にする 来年2024年から開始される新しいNISAについては、幻となった「改訂予定だった制度」と区別するため、当ブログでは「シンNISA」と呼んでいました。 しかし「恒久NISA」と言った方が、実態をよく表していて、すぐわかりますね。 ... 2023.01.31投資に対する考え方
雑感雑記テスラへの投資タイミングが良かったみたいです 鬼才イーロン・マスク率いるテスラ(TSLA) 経営者マスクとテスラの動向については、良くも悪くも常に世界中から、注目を集めています。 注目の決算 1/25に決算が発表されました。 (参考)テスラ純利益59%増、10〜12月 ... 2023.01.28雑感雑記
雑感雑記目利きの個人が選ぶベスト投信 1位には投資せず 投資信託に詳しい「目利きの個人」が年に1度、優れた投資信託を選ぶ「ファンド・オブ・ザ・イヤー2022」が21日に発表された。低コストで全世界に投資できるインデックス(指数連動)型投信の「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)... 2023.01.26雑感雑記
投資活動米国株インデックス投資を拡大 私のメインの投資先は米国株であり、それは「最強の10銘柄」を中心とした個別株となっています。 (参考) ・久しぶりにダイヤモンド・オンラインに掲載 ・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末) この「個別株」投資が中心な点は... 2023.01.24投資活動
投資活動米国債券ETF(2621)に投資 今日の日経記事です ・「債券ルネサンス」が始まる インフレ鈍化でマネー回帰(会員限定) 2023年のグローバル金融市場の先行きをめぐって、世界の投資家の中で2つのコンセンサスができつつある。1つ目は、世界景気はこれから後退局面に入る... 2023.01.23投資活動
雑感雑記【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン たまには、アマゾンのkindle本のセール情報を取り上げてみたいと思います。 セール会場:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン 私が「実際に読んでおススメの本」と「未読だけど気になる本」に別けてご紹介しますね... 2023.01.22雑感雑記