-
2021年は「8勝4敗」
2021年が終わりました。 そこで、今年の私の総資産(注記参照)の増加状況を月次で確認しました。 月 増加率(%) 備考 1月 -0.2 2月 +1.7 3月 +4.8 4月 +1.3 5月 -0.5 6月 +3.5 7月 +0.0 8月 +2.0 9月 -1.4 10月 +4.8 11月 -0.2 12月 +2.0 年初来+19.0% ... -
株式の取引回数が半減
投資は100人いたら100通りくらいスタイルに違いがあるものです。 簡単な区分でも ・インデックス投資を主体とするのかアクティブ投資主体でいくか ・投資信託中心なのか個別株中心なのか ・株式にこだわるのか債券他のアセットクラスまで投資対象を拡大す... -
割安成長株で勝つ エナフン流バイ&ホールド
珍しく投資本の紹介が続いています。 昨日読み終えた本について、早速ブログで取り上げたいと思います。 著者プロフィール ・現在も会社員の投資家。高校生の頃から株式投資を始めて、投資歴は約30年 ・当初は短期トレード主体だったが、伝説のファンドマ... -
キャッシュフローと資産成長のマネジメント
2021年も残り「ひと月とちょっと」になりました。 希望的観測となりますが、年内の株式市場は今ぐらいの水準で多少変動するくらいで、大きな波乱なく年末を迎えることが出来そうな気がします。 給与収入はゼロになったけど今も1000万円プレーヤー 今年はま... -
最速で資産1億円! たぱぞう式 米国個別株投資
昨日に続き本の紹介記事です。 今回は米国株ブロガーとして有名なたぱぞうさんの本です。 米国個別株投資の入門書 今回の本と同じ出版社から出された、たぱぞうさんの本に『40代で資産1億円! 寝ながら稼げるグータラ投資術~初心者でもできる、はじめての「... -
普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
FIRE(ファイア) これはFinancial Independence,Retire Earlyの略で、経済的独立の獲得による早期リタイアを目指すムーブメントのことです。 何を隠そう、私はその達成者の一人ですが、改めて、関連本を頭の整理のために読んでみました。 著者プロフィー...