セミリタイア– tag –
-
アーリー・リタイアすると社会との接点がなくなる?
セミリタイア2年目のエルです。 何度も同じことを書いていますが、50代になってからリタイアしたので、自分ではあまりアーリー・リタイアという表現を使っていません。また、お金のためにどこかに再度就職する可能性はないと考えていますが、一方で社会の... -
セミリタイアして一番つらいこと
今月で、セミリタイアして1年になります。 早期退職の「アーリー」の部分を普段の投稿で強調しないのは、離職時に「51歳」と50代になっていたから そして「セミ」とつけているのは、将来的に「何か」する可能性があるからです。そりゃあ、「何か」する「可... -
アーリー・リタイアは10年計画で
65歳以上人口が全体の28%を占め、世界一の高齢化率になっている日本。2019年版『高齢社会白書』によれば、2065年には当該比率が38%超に達する見込み。 こうした状況を踏まえ、国でも企業でも、また、株式市場においても「人生100年時代」というバズワード... -
日経マネー(2020年2月号)に大きく掲載されました。
日経ヴェリタス(参考:日経ヴェリタス第614号に掲載されたこと・されなかったこと)に続き、私エルが日経マネーの最新号(12/21発売)に掲載されました。 今回、取り上げられた特集はズバリ「夢のアーリー・リタイア 成功の法則」です。 最近、流行りの?... -
仕事を辞めても大切にしたい4つのこと
もうすぐ永年にわたり勤めた仕事を51歳で辞めてから1年が経ちます。 自分では「早期」退職(アーリー・リタイア)を名乗るのは少し気が引ける年齢なのですが、定年が60歳、特にわがままを言わなければグループ会社などでその後の雇用も実質的に保証されて... -
2019年行ったライブを総括
セミリタイアしてからは、サラリーマン時代にはなかなか行けなかったロックなどのライブにも、精力的に足を運んでいます。 昨日のU2で年内の予定は全て終了したので、とりまとめておきます。読者の方とも、同じ空間にいたかもしれませんね。 開催日 アーチ...