2020年– date –
-
任天堂株式でトレーディング利益を計上
2019年夏から資産運用の一部に外部の助言(有償)を受けて運用しています。 (参考)【重要】資産運用に新たなスタイルを取り入れます。 週明け、最初の取引日となった今日は、そちらで1銘柄「買い」の助言がありました。市場が開いて買いの目安の株価に収... -
「つみたてNISA」をやめます。
以前から取り組むべき「課題」として考えていたことに「つみたてNISA」をどうするか?というものがありました。 昨日、その結論が出たので、早速「行動」すると共に、ブログにも記録しておきます。 私とNISA まず「NISA」という制度は2014年にスタートしま... -
いわゆる「優待投資」について物申す
9/11の日本市場で象徴的な出来事があったので、日本株投資における優待について、今回は取り上げたいと思います。 すかいらーく株式が優待「改悪」により暴落 外食大手すかいらーく(3197)は9/10の市場クローズ後、「株主優待制度の変更に関するお知らせ... -
投資信託等に係る二重課税調整制度について
今更ですが、メモがわりに記事にしておきます。 米国株やETFを購入すると、年に数回(米国株の場合、年4回が多い)の配当や分配金を受け取ることができます。 配当には米国で源泉徴収10%の税金がある 口座開設している証券口座から配当が入金されると、特... -
任天堂(Nintendo)に大きくリスクテイクしてみた。
今日の日本株式市場において、人気株の任天堂が最近では珍しく比較的大きく下げていたので、他の銘柄を売却して追加投資しました。 任天堂に関して 当ブログは読者に「親切ではない」ブログですので、任天堂について、詳しく知りたい場合には、ご自分で当... -
家計格付けを再チェック
かなり前に下書きしていた記事を完成させます(笑) 日経マネー2014年4月号の記事を基にして、日経電子版に「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」(現在はリンク切れ)という記事が掲載されていました。 労働組合シンクタンクの生活経済研究所長野...