2022年のまとめ記事

ほぼ2日に1冊本を読む管理人の推薦書籍です。

推奨書籍

『投資される経営 売買(うりかい)される経営』が今月のマイベスト

毎月恒例なのは、「読んで良かった本」ですが、今回は趣向を変えて読んだ本全てご紹介します。 最近は、以前(単身赴任前)に比べ読書量が減っており月10冊平均の読書ペースです。 6月もジャスト10冊読了しました。 では、10冊全て「満足度」...
推奨書籍

『終わった人』(内館牧子)が2016年4月のNo. 1

4月は久しぶりにたくさん(17冊)本を読むことが出来ました。 それでも、今年の累計読書数は45冊(他にも再読はあります)と、年200冊ペースで読んでいた数年前に比べると少なめです。 本は数を読めば良いというわけではないですが、ある程度数...
推奨書籍

『マイナス金利』が2016年3月はピカイチ

エルです。 年度末の3月は風邪をひいたり、少し体調をこわした月でした。体の具合が悪くなると「健康」であることの有り難みを本当に感じますね。 さて、毎月恒例の良かった本のご紹介のコーナーです。 3月は10冊読了(引続き、少なめの読書量で...
推奨書籍

2015年、143冊読んで良かった本

毎年恒例の1年間に読んだ本の中から、厳選して良かった本を発表するコーナーです。 通常であれば、1月に書くべき(?)ところですが、タイミングを逃し3月になってからの投稿となります。 読書ネタを楽しみに本ブログを読んでくれている一部読者の皆...
推奨書籍

『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』が当月はイチオシ

エルです。 毎月恒例ですが、読んで良かった本の月次の棚卸しです。 2月は1月(10冊)よりも更に減って8冊読了。ということで、分母は少ないですが、この中から個人的に比較的良かった本を3冊ピックアップしました。