投資活動– category –
-
2020年末に資産評価額が元に戻れば御の字か
最近のブログ投稿では、毎回のように、マーケットの変動が大きいことを冒頭に書いている。 残念というべきか、今日の株式市場も内外ともにボラティリティが高い1日となりそうだ。 さて、日経の投信ニュースによれば、2月は「国内株式型」が10%のマイナスの... -
株価が安い今なのに「積立投資」を減らします!?
ここのところ、連日ブログ更新しているエルです。 今日は今朝閃いたことをブログに記録しておきたいと思います。 何かというとタイトルの通りですが、投資信託の積立金額を減らすという話題です。 現状確認 私の積立投資は現状以下の通りとなっています。 ... -
【高配当株】4銘柄で作る配当利回り5%超ポートフォリオ
連日、NYダウが1000ドル上下するなど、新型肺炎(コロナウイルス)問題や次の米国大統領選出に向けた思惑などにより不安定なマーケットの状況が続いていますね。 私の資産も連日ジェットコースター状態です(笑) さて、私がアーリー・リタイアしてから再... -
波乱の2月のマーケットを踏まえた当面の方針について
新型肺炎(コロナウイルス)に揺れた2月の取引が終わりました。 <参考:主要国の株価騰落率:週間> ・米国(NYダウ):-12.36% ・日本(日経平均):-9.59% ・中国(上海総合):-5.24% ・韓国(韓国総合):-8.13% ・英国(FTSE100種):-11.12% ・ドイ... -
「投機枠」を設定します。
昨日の記事「個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由」において、個別株で運用する金額を抑制的にする旨書きました。 米国への投資については、全体として「いい形」になってきましたが、日本株が相変わらずフラフラしているので、さらに対外的に宣... -
個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由
中国発の新型肺炎(コロナウイルス)の問題で、人やモノの動きに影響が出ています。ところが、今のところマーケットは楽観的に捉えているのか世界的に株価は堅調さを保っている状況にあります。 こうした中で、米国株中心のアセット・アロケーションで運用...