雑感雑記– category –
-
2017年上期の読書活動を分析
昨年「8月の読書活動を分析」という記事を書いたことがあります。 これは、 ・ズバリ読んだ本の満足度の分布 ・独自の区分けである「僕の読書における3つの領域」による仕分け ・良かった本 を紹介したものでした。 今回、同様に2017年上期時点の分析を... -
【米IT大手】どの企業が一番大事ですか?
我々の生活はApple(AAPL)、facebook(FB)、Google擁するAlphebet(GOOGL)、そしてAmazon(AMZN)といった米国のハイテクIT企業の恩恵を大きく受けています。 (参考記事→米IT大手に大きく依存するMy Life) 東洋経済オンラインに出ていたNYタイムズの... -
米IT大手に大きく依存するMy Life
よく投資先を選ぶには、自分が実際によく利用する製品・サービスを提供する企業が良いと言われます。 私の現在の主な投資先は米国の個別株ですが、このセオリー(?)に適った運用となっています。 実際に、私の典型的な平日の一日の流れに沿って、いかに... -
iDeCoに加入手続する前に見ておいた方が良い記事
昨年末から加入手続を進め、4月にようやく手続が整った私のiDeCo iDeCoとは個人型確定拠出年金(個人型DC)の愛称です。 https://leveraged1.com/personal-opinion/miscellaneous-thoughts/post-889 私はどちらかと言えば、こうした事務については「抜か... -
WealthNavi 先進のロボアドバイザーのCEOに話を聞いてきた
資産運用を正しい手順で行うためには、高度な知識とともに膨大な時間と手間が必要です。ポートフォリオの構築からその後のメンテナンスに加え、損失に対する恐れや焦りなどに左右されて合理的な行動がとれない「心理的な壁」は、資産運用に失敗する大きな... -
米国株式・ETFセミナー(モーニングスター主催)参加記録
先週の土曜日に東京・日本橋で開催された米国株投資に関するセミナー(主催はモーニングスター、協賛がマネックス証券、ウィズダムツリー・ジャパン)に参加しました。 午後1時半から約3時間のセミナーでしたが、一字一句はメモしていませんので、概要と...