私見– category –
-
ソニー生命「変額保険」の状況について
以前ブログで取り上げた記事のアップデートです。 (参考)(更新)ソニー生命「変額保険」が目論見通りとなっている件 契約内容など 契約内容 ・契約日:2008年5月1日 ・契約者および被保険者:私 ・主契約:変額保険(終身型)10年払込済A ・基本保険金... -
米国株の下げは続きますが旅に出ます。
少し前の投稿(参考:ドル高で助かった。)に書きましたが、年初から4月までの米国株のパフォーマンスは、この期間としては1939年以来「最悪」というくらいの酷さでした。 そして、この状況は基本的に5月に入っても継続しており、今週も主要3指数揃って下... -
息子の国民年金を親が払う場合の贈与税等の取り扱いについて
我が家には、既に成人となった息子がおりますが、まだ、経済的にも精神的にも自立していません。 20歳になると、国民年金の納付義務が生じますが、経緯や事情は割愛しますが、これまでは申請を行い全額免除を受けていました。 この「全額免除」というステ... -
隣の家庭の財布と資産は分からないが
「億り人」 皆さんのこの言葉に対するイメージはどの様な感じでしょうか ・自分には全く実感がわかない ・十分、手が届く目標 ・楽勝、1億や2億円ではお金は全然足りない と人によって、感じ方は様々だと思います。 絶対の方程式 具体的な数字は置いておい... -
ドル高で助かった。
一つ前の記事(4月の資産)で書いた通り、4月の米国株市場の主要な指数の騰落率は以下の通り、下落しました。 NYダウ:-4.9% S&P500:-8.8% ナスダック(総合):-13.3% 比較的、大型で伝統企業が多く含まれるダウは約5%の下落にとどまったものの、最も意... -
4月の資産
2022年、早くも1/3が過ぎてしまいました。 4月の資産 年初から、調子が悪くなった内外の株式市場ですが、一時は持ち直していました。ところが、4月は再びおかしくなってしまいましたね。 4月最後の昨日の米国株市場は、私の主力投資先・アマゾンが公表した...