-
セミリタイアできた要因分析
今晩、最近仕事をやめて専業投資家になった人、まもなく同じ境遇になる予定の個人投資家などが集まるオフ会に誘われて参加する予定です。 「セミリタイア」「アーリーリタイア」が酒の話題となると思うので、来年早々にリタイアして1年になる私のケースに... -
英単語・熟語の勉強を開始
エントリー「株式投資と英会話の一週間」で以前書いた通り、夏からオンライン英会話を始めています。 これまで、週3回(1レッスン25分間)のペースで、きっちりとレッスン出来ています。 しかし、軽い乗りで始めたのは良い(何事もまず「始めることが重要... -
NYダウ28,000ドルを示現 史上最高値!
11/15のアメリカ株式市場では、NYダウが終値で史上初めて28,000ドルをこえ、28,004.89ドルとなりました。(多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も過去最高値を更新) ここまで上昇した理由の解釈はいろいろあるでしょうが、ここは事実と... -
仮想通貨取引の失敗事例(エルの場合)
放置していた仮想通貨を全て処分しました。 失敗の記録です。 経緯 「ビットコイン」という仮想通貨が、一般の人にも知られるようになり、関連書籍が出版され、マスコミにもしばしば取り上げられるようになったのは2014年ごろです。 その頃は「仮想通貨が... -
【読書メモ】自分の時間 アーノルド・ベネット
本書概要 著者のベネットは幸田露伴や夏目漱石と同じ1867年生まれ。本書は20世紀初めに書かれた自己啓発本の古典というべきものです。とりわけ「時間」に関する本の中では最も有名な本の一つに数えられるでしょう。過去に三笠書房が出版した単行本を再編集... -
2019年の米国株取引も終わった気分
10月にエントリー「2019年の株式取引は収束モード」という記事を書きました。 その中で米国株については、銘柄数を絞る可能性について言及していましたが、昨日、まとめて行いました。 売却した銘柄 売却したのは、10月末時点で合計4.11%のウエイトを占め...