-
2022年の家計を点検して判明したこと
サラリーマン現役時代は、毎月の給与とボーナスがあり、そのうち毎月の積立投資以外にも使えるだけ投資に回していました。 投資に回す金額は必ずしも一定ではなかったこと、家計管理で使っているマネーフォワードMEでの管理も一定の限界があったこと等によ... -
2022年も「最強の10銘柄」は最強だった
いわゆる「最強の10銘柄」については、本で読者に紹介するだけでなく、私自身が投資をしています。(以下のリンク記事参照) https://leveraged1.com/investment/strongest それは、私が掲げる「守りに強い投資」の方針に合致しているから 2022年が終わっ... -
2022年の運用成績
2022年の取引が終了したので、2022年の成績を確認しました。 企業における会計は大きく分けて2種類あります。 一つ目は財務会計、そして、もう一つが管理会計です。 財務会計は外部に公表することを目的に、管理会計は企業内で会計面から分析することを目... -
【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末)
セミリタイア4年目の年末の米国株ポートフォリオは、18銘柄で着地しました。 Name Ticker 持株数 Weight(%) ロッキード・マーチン LMT 130 7.89 ビザ V 300 7.77 マイクロソフト MSFT 250 7.48 ナイキ NKE 500 7.30 ユナイテッドヘルス・グループ UNH 1... -
【日本株】ポートフォリオ(2022年12月末)
本日、2022年の日本株の取引が終了しました。早速、毎年お約束の年末のポートフォリオをお示ししたいと思います。(米国株は別途記事にします) 28銘柄で着地 金額の上では圧倒的に米国株の方が多いですが、銘柄「数」の点では日本株が1年を通して多く推移... -
2022年に読んだ中から選んだ5冊
2022年もいよいよ終わりが近くなりました。 今日は今年読んだ77冊(私としては母集団が少ない)の中から、5冊を選んで「今年の5冊」としてご紹介します。 ちなみに、今年読んだページ数は累計21,307ページでした。 お金のむこうに人がいる これは友人がオ...