日本株– tag –
-
【日本株】3月末の保有銘柄数
3月27日は3月決算期の日本企業の期末の「権利付き売買」の最終日でした。 3月決算の企業の配当をもらったり、株主総会に出席する権利を得たい場合には、今日までに「買い」を入れて株式を保有していなければなりません。 私の場合、配当はあまり重視してい... -
日本株は「支払準備」の意味合いがある
一口に「投資」と言っても、100人いたら100通りある、とまで言いませんが、そのスタイルは様々です。 個別株しかやらない人、インデックス投資しかやらない人、株式にしか投資しない人、債券など株式以外のアセットクラスまで投資する人 また、株式市場の... -
半導体関連が牽引する日本株
ひとつ前の記事(「投資信託」が1億円に到達)でも言及しましたが、本日の日本株は1989年12月末の日経平均株価の史上最高値(3万8915円)まで50円ほどまで迫りました。 個人的には、バブル「後」の高値を更新したと、いつまでも新聞・テレビで連呼されるの... -
「アクティブ天国」の日本市場!?
今日の日経新聞のコラム「大機小機」に興味深い記事があったので、ご紹介します。 (参考)「アクティブ天国」の日本(会員限定記事) 要旨 日本で「パッシブ運用(インデックス運用)」がかくも急速に広がるとは予想できなかった。インデックスファンドが... -
国策に逆らうな!
昨日、23年度の補正予算案が閣議決定・公表されました。 日本においては、毎年の様に何らかの名目で「経済対策」が予算化されていますが、足元の注目すべき動きとしては、国内での半導体生産に関する日本政府の強力なサポート方針です。 (参考)半導体支... -
アクティブETFに初めて投資
今年、9月7日に東証アクティブ(積極運用)型と呼ばれる上場投資信託(ETF)が上場しました。 複数の運用会社から複数のETFが上場しています。 私はこの中で面白そうだと思ったものに、早速、投資してみました。 それは独立系のシンプレクス・アセット・マ...