2022年1月– date –
-
チャーチ・アンド・ドワイトが日経で紹介されました。
私の投資先の上位で、本ブログや拙著でご紹介している「最強の10銘柄」の一角でもあるチャーチ・アンド・ドワイト(CHD)が1/12の日経朝刊で記事になっていました。 (該当記事)米チャーチ&ドワイト、上場来高値圏 日用品、ニッチ攻め高収益(日経会員限... -
PMT関数をご存知ですか?
将来のお金のシミュレーションをする際、便利なのが金融機関などの汎用の金融電卓などのツールを使う方法があります。 (参考)モーニングスター「金融電卓」も重宝 そして、もう一つの方法が、自分でエクセルなどの関数を使う方法です。 今回は、簡単に誰... -
知らないと損する年金の真実
掲題と同名タイトルの新書を読んだので、ご紹介します。 知らないと損する年金の真実 - 2022年「新年金制度」対応 -posted with ヨメレバ大江 英樹 ワニブックス 2021年10月08日頃 楽天ブックスで購入楽天koboで購入Amazonで購入Kindleで購入 著者は「とな... -
今後の資産運用とブログ運営の基本方針について
2022年になり、念頭に最近少し考えていることを述べたいと思います。 資産運用 別に2021年から2022年に変わったからといって、昨年と今年で何かが大きく変わるわけではありません。でも、新年になると、こうしたことを考えたくなるものです。まだ、今年の... -
「2040年の未来予測」(成毛眞)を読了
多くの方に読まれている本を読んだので、私の感想を上げておきたいと思います。 なお、著者の成毛眞氏は2000年にマイクロソフト日本法人の社長を退任。同社在籍は約15年で退任してからの方が長く、本書をもって、執筆活動は一休みするとのことです。 2040... -
自分の年金の受給開始時期を確認
私も50代半ばになりました。 公的年金の受給開始(65歳〜)には、まだ時間がありますが、自分のケースに当てはめて、各種年金をいつになったらもらえるのか、スケジュールを確認しました。 (参考)年金受け取り開始はいつから? 受給の条件や金額をチェッ...