書評(読書メモ)– category –
-
2014年、199冊読んで良かった本(後編)
前回、紹介する本が多くて、(前編)と分割になった投稿の続きです。 ・参考:2014年、199冊読んで良かった本(前編) (前編)では、経済・経営・企業関係の本や小説を中心にご紹介しました。 後編では、投資や歴史、ノンフィクションなどの本をご紹介し... -
2014年、199冊読んで良かった本(前編)
閉鎖した旧ブログの過去記事を転載したものです。 <企業を知る> ・まず最初は「企業」がテーマになっている本から。 米アップル社に勤めた経験を持つ著者が、アップル、グーグル、マクドナルド等の「帝国企業」のビジネスモデルを解明。同時にアメリカの... -
2011年、195冊読んで良かった本のただの羅列
(本投稿は過去記事の再現です) 毎年恒例で1年間で読んだ本の中から良かった本を、自分のためにメモを兼ねてブログに記録を残しています。 本投稿は2011年に読んだ本の中から、個人的に良かった本となります。 2011年は195冊読了しました。 読んだ「数」... -
【保存版】オススメ投資本10冊(中級・上級者編)
投資本のまとめ記事「【保存版】オススメ投資本10冊(初級者編)」の続きです。 中級・上級者編が主に対象とする方 既にある程度の投資経験があり、初級者編で紹介したレベルの本では物足りない方 ベータ、アルファといった基礎的な用語の意味が分かる方。... -
【保存版】オススメ投資本10冊(初級者編)
この記事は、私の旧ブログ時代(レバレッジ投資実践日記)の定番中の定番の記事だったもの。 今となっては信じられないことですが「投資本」の検索ワードで実に多くのアクセスを集めていました。 ただし、過去形です。 過去記事(2012/12/15)を以下に原則... -
『「投資バカ」につける薬』(山崎元)は今も有効な薬です
何年か前の話ですが、某有名出版社の著者養成講座の受講生だったことがあります。結果的には、受講代は本の出版という意味では無駄になったのですが、本の企画(あくまで受講生として)で悪戦苦闘していた際、山崎元氏の昔の本を読みました。 2006年4月出...