書評(読書メモ)– category –
-
2010年に読んだ本 ベスト10+α
選定対象は、2010年に読んだ119冊となります。(ちなみに、2009年は200冊でしたので大幅に減少しています。)(参考:2009年、200冊読んで良かった本 ベスト13+α) この中から、私が満足度の★を4つ以上付けたものを母集団としました。 チェックしてみた... -
ホントは教えたくない 資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016
今日は2003年4月に刊行された『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 (Wild investors) [単行本]』の全面改訂版をご紹介しておきましょう。(注:読了したのは2015年12月です) 投資においては「税金」を含めたトータル・リターンが重要で... -
2009年、200冊読んで良かった本 ベスト13+α
年月が経っていますが、2009年読んだ本の中から特によかったものを選びましたので、ご参考までにご紹介します。 時間が経った今200冊の本を振り返ると、どんな内容だったっけ?というものも中にはありましたが、ここに挙げたものは個人的にどれも価値があ... -
【必読】バリュー株投資は「勝者のゲーム」! 井手正介
本書は、2011年最初に旧ブログで紹介した本(投資本)です。 内容は大変充実しており、個別株投資(特に日本株)を行っている方には、自信を持ってお薦めしたい一冊です。 内容的には、著者が以前出した『井手正介のバリュー株入門』の詳細版といった趣の... -
【ブックレビュー】全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド
この本が世に出たのは、2015年6月ですから、もう2年以上前になります。 当時、旧アドレスで感想を記事にしていますが、ブログ記事の実質的な移管の一環で、こちらで再掲(軽微な修正あり)しておきます。 本書は発売日と同時にkindle版で購入し速読しまし... -
半値になっても儲かる「つみたて投資」
過去記事の再掲載シリーズです。 今回は2010年に旧アドレスで紹介した星野泰平氏の本をブログで取り上げます。 本書が発刊された当時、相応に話題となった本ですが、それから時間も経ち、全くご存知のない方も増えていると思いますので、チョイスしました...