投資活動– category –
-
本格的な信用取引の態勢を構築
私と信用取引の関係は、仕事をやめた翌年の2020年3月からです。 ちょうど、コロナショックの際、初めて開始しました。 (参考)「信用取引」という武器を手に入れた それから2年が経過しました。 これまでの信用取引の主な利用方法 <買い専門> 信用取引... -
【日本株】投資先の社数が過去最多(2022年3月)
投資妙味があったり、興味関心がある企業に次から次へと投資していると、大変な数になりました。(社数は最後に) あまりにもたくさんあるので、投資ウエイトや株数をお示しするの無理ですが、全ての銘柄名を公開します。 注意書き まず、こちらでお示しす... -
「最強の10銘柄」への投資を増やしています。
本ブログや拙著でご紹介した「最強の10銘柄」については、2021年2月の出版以降、それ以外の投資銘柄数を少しずつ絞る中で、順次、投資を増やしてきています。 2022年に入ってからも増やしており、最新の投資後の状況(保有株数)を表にしてみました。 2021... -
投資状況(2022年3月)
特にブログネタはないのですが、このブログは個人投資家の「投資実践日記」なので、現在の私が何を考え、具体的にどのような投資行動を行っているか書きますね 最初にお断り 投資の状況を書くといっても、詳細に書くのは大変ですし、私にも多少プライバシ... -
日経平均高配当株50指数連動型上場投信に投資を開始
野村アセットマネジメントが設定・運用する高配当タイプのETFに投資を始めました。 商品概要(2022/2/22時点) 名称:日経平均高配当株50指数連動型上場投信 証券コード:1489 純資産増額:355.7億円 分配金利回り:3.57% 信託報酬:年0.308%(税抜年0.28%)... -
一段と高配当寄りのポートフォリオへ
昨日発表となったJT(日本たばこ)の決算、皆さんはどの様に受け止めたでしょうか? 個人的には、想定通りですが、安定感ある内容だと評価しました。 今日、このJT株への買いも含めて、全体のポートフォリオから得られる配当が一段と多くなっています。 40...