投資活動– category –
-
【日本株】ポートフォリオ(2020年12月末)
2020年12月末時点の日本株ポートフォリオ(個別株)は以下の通りです。 銘柄(証券コード) 保有株数(株) 平均保有コスト 12月末終値 国際石油開発帝石(1605) 100 630 556 コシダカホールディングス(2157) 100 329 444 ティーケーピー(3479) 100 1... -
2020年の運用成績
日本の株式市場、米国株式市場ともに、2020年の取引が終了しました。仮〆していたデータを更新し、2020年の成績を確認しました。 作業手順としては、エントリー「2019年は過去最高に資産が増えた1年」をご参照ください。 成績を確認する意味 企業における... -
【配当金】2020年は大幅に減少
今日の記事の内容は、読者の皆さんにとっては、少し意外かもしれません。 米国株・日本株ともに減少 私、1年前の記事「配当金を資産運用のKPIにしない。」に書いている通り、配当金や分配金は最重要視していません。(ただし、運用一本で生活しているが故... -
アーリーリタイア2年目、堅調に推移した2020年の資産運用
2020年の私の資産運用状況を年初から遡って確認してみました。 前提条件 ・「資産運用」と書きましたが、私は運用パフォーマンスの計測には手間をかけたくないので、普段はマネーフォワードで全資産の価格変化を日次で確認しています。 ・今回、開示するの... -
2020年の米国株取引も終わった気分
1年前に「2019年の米国株取引も終わった気分」という記事を書いていました。 一時、試行的に新興企業に少額ですが複数の企業に対し投資していたのを、この時、売却したことが記録されています。 ・ルルレモン・アスレティカ(LULU) ・ショッピファイ(SHO... -
有言「不実行」ですが、年内は極力取引をしないつもり
18日(火)の朝にこのブログを書いています。 日本株式市場がオープンして早々に信用取引で買っていた任天堂、JR東日本などを全てポジション・クローズしました。タイトル通りですが、2020年はもうあまり取引をしないでおこうと思います。 不動産取引にか...