投資活動– category –
-
【配当金】2020年6月は前年比大幅減少
6月の配当受取が終了したので、集計結果(入金ベース)を記録しておきます。 米国株(USドル) 日本株(円) 税引前 1,389.54 208,850 税引後 1,004.98 166,435 米国株 今月は24銘柄(一部ADR含む)から配当金の入金がありました。なお、全て、現在も保有... -
【日本株】配当金(年別・月別推移)
米国株で行っている配当管理と同様のものを2020年から始めました。(単位:円,税引後) (参考)【米国株・債券】配当金(年別・月別推移)(セミリタイア以降) 2020 2021 2022 2023 2024 2025 Jan 0 0 4,782 ... -
トータル・リターンの底上げに重要な税金対策
今日は、投資にかかる税金の話をします。 ブロガーのたぱぞうさん(なぜか、妻もこのハンドルネームはすぐ覚えた:笑)の記事を読んで思いつきました。 (参考)米国株で高配当株を買うメリットデメリット(たぱぞうの米国株投資) 上記記事は、芸能人(オ... -
アセット・アロケーション(2020年8月)
従来、ほぼ定期的に米国株と日本株に分けて、ポートフォリオを開示してきましたが、今月からその方法を変更します。 変更内容 <従来> ・米国株の全投資銘柄・シェアを開示 ・日本株の部分的な銘柄・金額を開示 <今後> ・全てのリスク資産の配分を開示 ... -
運用になるべく手間をかけないのが理想?だが
5月に「現在の資産運用がしっくりくる」という記事を書きました。 概要としては、 ・約30年前に運用開始 ・成功、失敗ともいろいろしてきたけど、運用スタイルが固まってきた感じがする という内容です。 そして、その運用スタイルとは、 ・米国株が主軸 ... -
少し前の日本株の投資候補リスト(手書き)を公開
少し字が汚く、読みにくいのはお許しください。 これは、2019年にアーリーリタイア後、日本株投資を本格化するに際して、投資先母集団作りをしていた頃のノートの写真です。PCからだと見にくいと思いますが、スマホなどで拡大してみると細かいところも判読...