投資に対する考え方– category –
-
ポートフォリオを抜本的に見直した理由
この記事は、前に書かれました。 エントリー「【米国株】2017年10月の運用成績」(削除済)をご覧になって、「おや?」と感じた読者もいたと思いますが、10月末にポートフォリオを大きく動かしました。 上記記事だけだと、米国株だけの動きにも見えますが... -
お答えします。私が「米国個別株」投資をする理由
今回はブログ読者からの久しぶりのご質問にお答えしましょう。 <ご質問内容>(そのままです) いつも楽しく拝見させていただいております。 一つお尋ねしたいことがあります。 米国株について、ETFをポートフォリオに組み込まず、個別株のみにしているの... -
投資はやっぱり比率ではなく「金額」で語りたい
個人の資産運用に関するメディア記事やブログでは、よく「リスク許容度」が話題になりますね。 マーケットが悪い方向に動いた場合に、自分のポートフォリオが何%までの下落までなら耐えられる(経済的・精神的の両面で)のかを、予めイメージしておくこと... -
【財務分析】PBRよりもBPSの推移が重要
今回は当ブログでは珍しい財務関係の話題です。 個別株に対し株式投資をする際、普通、以下の段取りを経ますよね。 1 当該企業の業務内容等を把握する 2 当該企業の取引先やライバル企業を知る 3 財務分析をする 4 株価推移を調べる これは、必要... -
「擬似インサイダー」のバフェットと個人投資家
「理解できないものには投資しない」との理由で長らくハイテク分野に投資していなかったウォーレン・バフェットが、2011年7~9月期にIBM株への投資を始め話題をさらいました。 それから、数年経った今月。同社株式をバフェットが運営するバークシャー... -
【米国株】ポートフォリオ選定における「こだわり」
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 今回は私の「米国株ポートフォリオ」の組み方に関する私なりの考え方・視点をお伝えします。 業界(セクター)のこだわり 本投稿現在18銘柄(欧州株含む)に投資していますが、市場全体の投資割合とは大きく...