私見– category –
-
オリンピックをフル観戦できる身分になった
以前、「(セミ)リタイアはすぐにでもできる。多分。」という記事を書いた。 2017年10月の投稿なので、今から1年半ほど前のことだ。 ここでは、リタイア後のお金の面の重要な要素(運用と生活コスト)の観点から私見を述べた。 結論としては「最後はある... -
今日は「平成最後」の東京株式市場
今日は2019年(平成31年)4月26日(金) 2019年5月1日の新天皇即位に伴い、2019年5月1日に改元、同日を祝日とし4月27日(土)~5月6日(月)において10連休となります。 このため、本日が「平成」での最後の取引となり、次、日本の株式市場がオープンする... -
ステージ3.5にある私の資産運用
今から数年前2016年の夏に「3rdステージにある私の資産運用」というタイトルの記事を書きました。 概要は、 初めて日本株で投資を始めた頃やアクティブ・ファンドに熱中したのが・・・1stステージ 運用にそれなりに慣れて、ファーストリテイリングへの投資... -
QOLに留意し投資時間を削減します
エルさん お仕事を辞めてから、自由な時間は増えたみたいですが、新生活はいかがですか? エル はい。確かに自由時間は増えました。しかし、なんだか自宅にいる間はパソコンでネット証券の株価をいつもチェックしていたりして、自分でも「これではいけな... -
規則正しい生活が一番だ
弊ブログは投資ブログですが、金融資産への投資以前に重要な投資に「健康投資」があります。 「投資」と大上段に構えなくても、最低「心配り」くらいは健康にしたいものです。 私も50歳を過ぎ、昨年から重い腰を上げて毎週ジムに通い始めましたが、週2回... -
【Semi-Retired】国民年金へ加入
セミリタイアしたばかりのエルです。 エントリー「会社辞め方」には注意しよう、の続きです。 退職したら国民年金への加入を忘れずに ・国民年金は日本に在住する20歳以上60歳未満の人全員加入が基本です。個人に選択権はなく強制加入であり、日本に在住し...