MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
2019年アーリーリタイア。米国株インデックスファンドなどで資産運用する専業投資家のブログ
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
  • ブログ運営

    ついにTwitterのフォロワーが1万人達成!

    おかげさまで、本日、ブログアカウントのTwitterのフォロワー(フォローしてくれている人)の数が1万の大台に乗りました。 ブログを始めたのは、2007年12月。そして、ブログ名でのTwitterを開始したのが2013年5月からでした。 ブログは人から読まれなくと...
    2020年7月8日
  • 投資に対する考え方

    資産形成は「入金力」と「運用力」で決まるという「身も蓋もない」話

    以前、資産形成は「運用力」と「入金力」で決まる(2020/5/6)という記事を書いたことがあります。 若干、くどくなりますが、似たような、だけど大事なことだと思いますので、少し手を動かして記事を書いてみます。 予想することは悪くない 最近、お金の試...
    2020年7月7日
  • 雑感雑記

    「逃げ切り計算機」は経済的自由確立後も重要なツール

    本ブログの読者の皆様には、2007年からの私の投資の「実践」と2019年からの早期退職後の様子をお届けしています。 アーリー・リタイア関連の記事は、まだ退職後まもなく記事の蓄積も少ないのですが、読者の中で同様な計画をされている方への参考に少しでも...
    2020年7月6日
  • 雑感雑記

    高配当株投資は難易度が高い投資方法

    あくまで、個人的な考えです。 机上の空論ではなく「失敗経験」に基づいた話です。(自慢になりません) 高配当株投資とは 一口に「高配当株投資」と言っても、人により捉え方が変わってくるため、イメージを共有しておきたいと思います。私が「高配当株投...
    2020年7月5日
  • 配当金

    【配当金】主要な米国株の配当支払い月一覧

    エントリー「米国株投資先を配当利回りで5グループに区分してみた」に続いて、今度は米国株の配当月を調べてみました。 私の投資先をベースとした調査になりますが、個人投資家の間で人気の銘柄の多くがカバーされていると思います。 この中から、月を分散...
    2020年7月4日
  • 配当金

    米国株投資先を配当利回りで5グループに区分してみた

    単なるお遊びなんですが、私が現在投資している米国株(一部ADR含む)(米国株ポートフォリオ(2020/6/30現在))について、「こんなものかなぁ」という独断・フィーリングで配当利回りに基づいて大きく5つのグループに区分してみました。 グループの定義 ...
    2020年7月4日
1...137138139140141...247
日付をクリックすると、その日の記事が読めます。
2025年9月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 8月  
当ブログ内検索
過去記事(月別)
人気ランキング参加中。応援(クリック)が励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Follow @leveraged1