つばめ投資顧問の「顧問」に就任
投資本

『マネーと常識』(ジョン・C・ボーグル)はインデックス運用の入門書

私は資産運用を始めてからしばらくは日本株を中心に、個別株式の投資を続けてきました。四半世紀以上となる運用の実践と並行して、「理論武装」のために投資本も本当にたくさん読んできました。本書はこのブログを始めた頃(2007年)、すなわち投資の方針...
投資本

『株式投資の未来』(ジェレミー・シーゲル)は外国株投資家の必読書

何をもって「投資本」と定義するかは、人それぞれですが、軽く300冊以上「投資本」を読んできた私が、自信を持ってオススメするのが本書『株式投資の未来』(ジェレミー・シーゲル)です。初めて読んだ時、まさに「目から鱗が落ちた」経験しました。それく...
投資本

『株式投資』(ジェレミー・シーゲル)は株式投資の基本図書

今日は過去に読んだ投資本の中から、良書をピップアップしてご紹介しましょう。今回は個人投資家の間で、特にインデックス投資家の間で支持者の多いジェレミー・シーゲルの『株式投資』を取り上げます。私がシーゲルのこの本の翻訳を読んだのは、原著第2版を...
投資に対する考え方

お答えします。私が「米国個別株」投資をする理由

今回はブログ読者からの久しぶりのご質問にお答えしましょう。<ご質問内容>(そのままです)いつも楽しく拝見させていただいております。一つお尋ねしたいことがあります。米国株について、ETFをポートフォリオに組み込まず、個別株のみにしているのは何...
推奨書籍

『老後不安がなくなる 定年男子の流儀』(大江英樹)は定年「前」に読むべき

経済コラムニストでオフィス・リベルタス代表の大江英樹氏の掲題の本を読了しました。著者にとって14冊目となる本書が出てすぐに著者から自宅宛「ご恵送」いただき、すぐに読み終わっていましたが、ブログに個別記事(単独)として取り上げるのは初めてです...
投資本

改訂版を出して欲しい『ETF投資入門』(カン・チュンド)

この本は今から8年前、著者と初めてリアルでお会いした際、本人から帰りの電車の中で頂戴した本です。カン・チュンド氏といえば、「ETF(上場投資信託)のNO.1アドバイザー」と称して問題がないと思いますが、本書はETFを熟知した著者がそのポイン...
雑感雑記

楽天証券 投資セミナー 堀古英司氏の講演を聴講

今日は両国国技館において、私のメインで利用する楽天証券のサービス開始18周年記念投資セミナーが開催されました。私は旧ディーエルジェイダイレクト・エスエフジー証券の時代、平成16年に口座開設して以来取引しています。さて、プログラムは竹中平蔵氏...
ブログ運営

新ブログ名は【L】米国株投資実践日記に決定

2007年12月以来、「レバレッジ投資実践日記」の名前で運営してきましたが、名前と実態の乖離が当初より大きく、ブログタイトルの変更を何度もこれまで考えてきました。今般、現在の資産運用が「米国株」中心である現状に鑑み、そのものズバリですが「米...