投資本以外– category –
-
「2040年の未来予測」(成毛眞)を読了
多くの方に読まれている本を読んだので、私の感想を上げておきたいと思います。 なお、著者の成毛眞氏は2000年にマイクロソフト日本法人の社長を退任。同社在籍は約15年で退任してからの方が長く、本書をもって、執筆活動は一休みするとのことです。 2040... -
「となりの億り人」(著:大江英樹)にエルが登場
この数年、マネー雑誌やSNSに頻繁に登場するようになった“億り人”という言葉 「1億円以上の金融資産を保有する人」を意味しますが、これは2008年に公開された映画『おくりびと』をもじった言葉です。 各種調査によりますと、「世帯主」100人の内、2〜3人は... -
普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
FIRE(ファイア) これはFinancial Independence,Retire Earlyの略で、経済的独立の獲得による早期リタイアを目指すムーブメントのことです。 何を隠そう、私はその達成者の一人ですが、改めて、関連本を頭の整理のために読んでみました。 著者プロフィー... -
『岸田ビジョン』(岸田文雄)を読了
昨日の自民党総裁選において第27代総裁に選出された岸田文雄氏(64)が1年前の2020年9月に出版した『岸田ビジョン 分断から強調へ』を読みました。 岸田氏は10月4日召集の臨時国会で菅義偉首相の後継となる第100代首相に指名される見通しで、総裁任期は202... -
『美しく、強く、成長する国へ。』(高市早苗)読了
自民党総裁選挙候補者、つまり総裁になれば第100代総理大臣になるかもしれない、衆議院議員・高市早苗氏の出版ホヤホヤの本を読了しました。 「政治は国民のもの、即ちその使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立の権威を... -
『おけいどん式 退職準備&資産形成術』を読了
投資ブロガー・ツイッター仲間の桶井道(OKEYDON)さんが、この度、初となる書籍を出版されました。 献本を受け、すぐに読み終えましたので、早速、ご紹介したいと思います。 本書のポイント ・約25年間のサラリーマン生活を卒業し、47歳でアーリーリタイ...