投資本以外– category –
-
【読書メモ】「絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理」
今日は最近読んだ健康本で良かったものをご紹介します。 著者プロフィール ・全国屈指の呼吸器内科の患者数を誇る池袋大谷クリニックの院長の大谷義夫氏 ・テレビ出演、著書多数 ・「論文を調べるのが面白くてたまらない!」という筋金入りのエビデンス・... -
令和改訂版『フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。』
2005年に発刊されたベストセラー本の改訂版を読み終わりました。 著者は企業用システムのプログラマーを行う傍らで、書籍のイラストや執筆も行う「きたみゆうじ」氏 本書は出版以来、細かい修正を毎年重ねているうちに注釈が増え読みにくくなったことから... -
『小型株集中投資で1億円』の著者の原点
ダイヤモンド社から出版されベストセラーとなっている投資本に『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』(遠藤洋・著)という本があります。(続編もあります) 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円posted with ヨメレバ遠藤 洋 ダイヤモンド社 ... -
英文決算書を読みこなす
最近、英文の決算書に関する照会があったので、せっかくの機会なので関連書籍を買いましたので読者の皆さんにもシェアしたいと思います。 本の内容に入る前に まず、投資における決算書の重要性などについて「私見」(かなり大胆な?)を述べたいと思いま... -
山一證券 最後の12人「しんがり」が面白い
今から23年前、私が結婚した年(1997年)に、日本の金融業界が大混乱に陥りました。 (4月) ・大蔵省、日産生命に業務停止命令(戦後初の保険破綻) (11月) ・三洋証券が会社更生法の適用申請 ・北海道拓殖銀行が経営破綻 ・山一證券が自主廃業決定 ・... -
『ご隠居のすすめ』(著:木村尚三郎)を読了
エントリー「老後のお金の不安の解消法」の中で、「若いうちはお金のことばかり考えるのはよしな」とやんわりと書いたところですが、私が若い頃、よく読んだ作家に木村尚三郎という方がいます。 今回、たまたま懐かしい名前を見かけ、古本で購入し読んだも...