書評(読書メモ)– category –
-
『50歳からの知的生活術』はこの年代の必読書
私が好きな作家に元伊藤忠商事で、同社の丹羽宇一郎(元中国大使)会長秘書などを務めた三輪裕範氏がいます。 四〇歳からの勉強法posted with ヨメレバ三輪裕範 筑摩書房 2005年11月07日 楽天ブックスで調べるAmazonで調べる 本書は2005年に出版された『四... -
米国株投資家に推薦する5冊
エルです。 私は1991年から株式投資を始めました。米国株に初めて投資したのは2005年のアマゾン・ドット・コムです。 そして、その後、中断していた米国株投資を再び本格化したのが2016年前後です。 株式投資歴そのものは長くても、やはり日本株と米国株で... -
『世界一やさしい 米国株の教科書 1年生』は長く使える1冊
米国株ブロガー歴において「先輩」の「はちどう」さんが、とってもナイスな本を出版されました。本日は本書のご紹介です。 まず、結論から申し上げますと、物凄く「完成度の高い投資本」に仕上がっていました。 はちどうさんのプロフィール ・ブログ「アメ... -
『ビジネスエリートになるための教養としての投資』(著:奥野一成)
私の数少ない投資信託の投資先である「おおぶね」の運用責任者である奥野さんが買いた本が発売されたので、早速購入し即日読み終わりました。 これまでたくさんの本を書かれていますが、初の単著だそうで、ご本人も「これは、売れて欲しい!」と言っている... -
あの『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』(キングスレイ・ウォード)を再読
エルです。 重い腰を上げて(実際は毎週筋トレしているので軽いのですが)、懸案だった「積読本」の整理をしています。 軽く300冊くらいあるでしょうか。 全くの新刊、ブックオフで買った本、途中まで読んでそのままだった本・・・・ そんな中に、昔(大学... -
2020年1月から4月に読んで良かった本
先日の記事(ブログをご覧になる方へ(サイトのご案内))でも少し書いたように、弊ブログの読者の中には本の紹介の方をむしろ期待されている方もいらっしゃいます。 旧アドレス時代には、一時的ですが、ほぼ読んだ本を悉皆に記事にしていたこともあります...