投資活動– category –
-
2023年の米国株の配当額が確定
「2023年の日本株の配当額が確定」したのに続き、米国株についても年内の配当受け取りが終わった模様です。 合計58件・9,671.15ドル(前年:18,559.99ドル)(税引前) 1月のUNPから始まって、12月のVOOに至るまでに約60回の配当・分配金を受け取りました。... -
2023年の日本株の配当額が確定
当ブログでは、折に触れて、私は配当重視ではなく資産運用においては「トータル・リターン」を最重要視している旨書いてきました。 仕事を2019年に辞める前後では、一時的に米タバコ株など「高配当株」に傾斜した時期もありましたが、現在はこの原点に立ち... -
堅調に推移した2023年の資産運用
2023年も残り1週間となりました。 先週末時点で、資産運用の状況を点検しましたので、ブログ読者に概況をシェアしておきたいと思います。 たくさん税金を払った1年 これまで、何度も今年は個別株への投資を減らして、インデックス運用のウエイトを高めてい... -
最近の投信売買(2023年12月)
最近の投資信託に関する売買状況について、大した内容ではないですが、記録の意味合いを込めて、ブログに備忘録として残しておきます。 アセット「ロケーション」の変更 先日、エントリー「2022年一般NISAの取扱いをどうするか」で課題意識をお示ししてお... -
私の資産運用 「次のステージ」を展望
今年も終わりがどんどん近くなりました。 2023年は資産運用に関しては、大きく「インデックス運用」の比率を高めた。これに尽きると思います。 そんな私が「今」、将来に向けて、どんなことを考えているか。ご披露しましょう。 インデックス化はそろそろ終... -
最近の投資活動の概況
ブログ読者、拙著の読者、X(いちいち旧ツイッターと書くのが面倒)のフォロワーの皆さんに、細かく説明する義務はないのですが、たまにリアルで会う人からポートフォリオを大きく動かした時は教えてください!みたいな事も言われるので、最新の状況を簡単...