雑感雑記– category –
-
2023年最初のメディア掲載は「日経トレンディ」
日経BPの流行情報誌「日経トレンディ」 昨年(参考:日経トレンディに掲載されました。)に続き、取材協力したものが新年最初の号で本日発売されました。 掲載されているのは、メイン企画の「ほったらかし株&投信」の中のP48から始まる「2023年 プロと敏... -
2023年の計画:資産運用など5つの「F」
2022年を総括する定例の記事が一通り終了したので、今度は2023年の計画や抱負に関する記事です。 (参考) ・セミリタイア4年目の2022年を総括 ・2022年の家計を点検して判明したこと ・2022年の運用成績 ・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末) ・【... -
セミリタイア4年目の2022年を総括
改めて、明けましておめでとうございます。 毎年恒例となりましたが、2022年の私エルの「総括」をします。 年初に掲げた計画も確認しながら、振り返ります。 資産運用 エントリー「今後の資産運用とブログ運営の基本方針について」で述べた考えに沿って「... -
2022年も「最強の10銘柄」は最強だった
いわゆる「最強の10銘柄」については、本で読者に紹介するだけでなく、私自身が投資をしています。(以下のリンク記事参照) https://leveraged1.com/investment/strongest それは、私が掲げる「守りに強い投資」の方針に合致しているから 2022年が終わっ... -
2022年当ブログ経由で売れた本
毎年恒例の1年間によく読まれた記事(参考:2022年読まれた記事)に続いて、今年ブログ読者がブログ経由で購入した本のランキングを発表します。 お詫び 今年もなぜだか読書量が減っており、ブログで本の紹介する機会が一段と減ってしまいました。割と本の... -
ブログを始めた15年前と現在の資産を比較
ちょうど今から15年前の今日、このブログの前進となるレバレッジ投資実践日記を開始し、今日で15年が経過しました。 思えば遠くに来たものです。 当時はまだ若い40歳でした。 15年前の資産 当時の資産内容を細かくメモしてあったので、概略をご披露すると...