私見– category –
-
S&P500が6000ポイントに到達
昨日(2024/11/11)、米国株の数ある指数のうち、機関投資家がベンチマークにすることが多い代表的な指数であるS&P500が最高値をつけ、初めて6000を超えて取引を終えました。(終値:6001.35) 私が早期退職した2019年の夏、初めて3000になっていますので... -
FIREして以降の資産増減率・配当推移
土曜日、晩飯を食べて、変な時間にベッドで寝てしまい、普段寝る時間に起きたので、ブログでも書いてみます。 お題は2019年に51歳で早期退職して以降の我が家の資産の状況等の改めての確認です。 ほぼ大きな苦労なく推移 あくまで、今から過去を振り返れば... -
10月は久しぶりに資産増加
2024年、もう10月が終わってしまいました。 10月が終わったということは、今年は残り2カ月(当たり前!)です。 11月はこれからの世界を大きく左右する米国大統領選挙が控えており、これ次第で日本も大きく揺さぶられそうです。 さて、今年は前半、初夏ま... -
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が「史上最大」の投信に!
日経さんの記事です。 (参考)スリムS&P500、グロソブ抜く(会員限定) 記事抜粋 国内公募投資信託の残高記録が更新された。三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産は28日に5兆7695億円に到達。2008年8月に他のファン... -
モンテカルロ・シミュレーションで20年後の資産を予想
AIは便利ですね 例題として、以下の質問をすると、あっという間に回答が弾き出されました。 Question 金融資産2億円、年間支出1000万円の個人投資家が、S&P500連動の米国株式で運用する場合、20年後の期待リターンをモンテカルロ・シミュレーションを用い... -
将来、トヨタの時価総額を超える日本企業は?
X(旧ツイッター)で、フォロワーの方々に聞いてみました。 トヨタの時価総額を抜く日本企業が出てくるとしたら、どこだと思いますか? 現状の確認 その結果をお伝えする前に、現状(2024/10/11終値ベース)の時価総額上位を改めて確認してみましょう。 1...