私見– category –
-
日本株は「支払準備」の意味合いがある
一口に「投資」と言っても、100人いたら100通りある、とまで言いませんが、そのスタイルは様々です。 個別株しかやらない人、インデックス投資しかやらない人、株式にしか投資しない人、債券など株式以外のアセットクラスまで投資する人 また、株式市場の... -
米国株投資はいつ始めるの?今でしょ!
この文言は、拙著を2021年2月に発売して、それから1年が経過した際、ブログ記事にした時に最後に書いた言葉です。 (参考)拙著発売から1年が経過(2022/2/10) 拙著を発売して以降の米国を代表する株式市場の指数(S&P500)の推移は以下の通りとなってい... -
投資の2つのリターン
皆さんは投資に際して、その「意味」を意識していますか? 私の場合、大きく2つのことを意識しています。 経済的リターン まず最初は「経済的リターン」です。平たく言えば、どれだけ「儲かるか」 自分の保有資産を株式や債券などに投資することで、キャピ... -
確定申告が完了。税金を納めました
エントリー「確定申告(令和5年分)の予定」において、今年行う確定申告の中身については説明していましたが、本日、めでたく?作業が終了しました。 結論としては、社会保険料等控除となるものが多く、納付すべき所得税は僅か18,000円でした。 早速、最寄... -
【2024年版】セミリタイアした個人投資家の一日
私は2019年に退職しました。 退職後、半年ほど経過した夏に、サラリーマン時代の生活と対比して一日の生活の模様をブログ記事にしています。 (参考)セミリタイアした個人投資家の一日(2019/7/14) それから、月日が経過し、セミリタイア生活も既に6年目... -
3つのETFを使ってS&P500に勝つ方法
以前「たった3つのETFでS&P500を軽々と打ちのめす方法」という記事を書いたことがあります。 久しぶりに最新の実績を確認しました。ほぼ予想通りです。 使用するETFと構成割合 ・バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT):40% ・バンガード・...