私見– category –
-
キャッシュフローと資産成長のマネジメント
2021年も残り「ひと月とちょっと」になりました。 希望的観測となりますが、年内の株式市場は今ぐらいの水準で多少変動するくらいで、大きな波乱なく年末を迎えることが出来そうな気がします。 給与収入はゼロになったけど今も1000万円プレーヤー 今年はま... -
日経マネー2022年1月号に掲載されました。
暦の上ではまだ11月ですが、マネー雑誌は早くも2022年になっています。 先月(参考:ブログ再開:最近のメディア掲載について)に続き、私エルが取材を受けた記事が日経マネーに掲載されました。 私が掲載されたのは「年末相場で稼ぐ!スゴ腕の勝ちワザ&... -
日本株ポートフォリオは「京都企業」がいっぱい
私、米国株の関係で本を出したから、米国株専門、もしくは米国株ばかり投資していると一部の方には思われているかも知れません。 NO,NO 確かに現在は米国株のウエイトが7割を超えていますが、日本株だって「しっかり」投資しています。 普段、時間を割いて... -
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に14回目の投票 #foy2021
毎年の恒例行事ですが、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票を済ませました。 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか... -
回復した視力と比べると200万円なんて安いもの
エントリー「なんと視力が両眼とも1.2に回復した!」でお伝えした通り、10月に白内障の手術を行いました。 中学3年の夏に視力が低下して以降、自分の身体の中で一番の弱点が目でした。 背が低いことや、顔も悪いとか、そんなこととは比較にならない弱みで... -
2021年11月の「雑感」
気がつけば、今年もあと49日 50日を切っていましした! 某メディアから、今年の振り返りと来年に向けたアンケート取材が来ており、その回答を考えつつ、本日は「雑感」でもってブログ記事とします。 資産運用は好調 今年は2020年に続き、コロナで明け暮れ...