書評(読書メモ)– category –
-
『逃げて勝つ 投資の鉄則』を私はこう読んだ。
最近、ツイッターでも見かける様になった田中泰輔氏の最新刊を今日は取り上げたいと思います。 まず最初に:初心者向けではない 著者はアメリカ・欧州・日本の大手金融機関9社で通算35年間も市場戦略業務を担ってきた、文字通りのマーケットのプロ。専門は... -
『DIE WITH ZERO』は毎月読みたい必読書
エルです。 今日は以前の記事「2020年8月から10月に読んで良かった本」で今後の人生における「お金」と「時間」の使い方について、非常に非常に参考になる本であり、「キラー・ブック」の称号を与えても良いと最大級の賞賛を与えた『DIE WITH ZERO』(ビル... -
2020年8月から10月に読んで良かった本
最近、本を個別に紹介する記事が減っていますが、読む量自体がなぜか激減しています。そんな中で、直近3ヵ月に読んだ本の中から良かった本を選んで簡単にご紹介したいと思います。 投資本 ティリングハストの株式投資の原則posted with ヨメレバジョエル・... -
『小型株集中投資で1億円』の著者の原点
ダイヤモンド社から出版されベストセラーとなっている投資本に『10万円から始める!小型株集中投資で1億円』(遠藤洋・著)という本があります。(続編もあります) 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円posted with ヨメレバ遠藤 洋 ダイヤモンド社 ... -
英文決算書を読みこなす
最近、英文の決算書に関する照会があったので、せっかくの機会なので関連書籍を買いましたので読者の皆さんにもシェアしたいと思います。 本の内容に入る前に まず、投資における決算書の重要性などについて「私見」(かなり大胆な?)を述べたいと思いま... -
山一證券 最後の12人「しんがり」が面白い
今から23年前、私が結婚した年(1997年)に、日本の金融業界が大混乱に陥りました。 (4月) ・大蔵省、日産生命に業務停止命令(戦後初の保険破綻) (11月) ・三洋証券が会社更生法の適用申請 ・北海道拓殖銀行が経営破綻 ・山一證券が自主廃業決定 ・...