投資活動– category –
-
ボーイング(BA)を全売却
私は現在約40銘柄の米国株、そして、日本株にも同じ様な銘柄数に投資しています。 (参考)「私」のポートフォリオの組み方 基本的に、預金をいつも極力少なく運用するスタイルのため、ある意味生活資金等の「支払準備」の性格を兼ねた日本株については、... -
【米国株】配当金の入金状況(2021年:月別)
このブログでは、投資する先の配当金(一部分配金)については、以下の2つの記事で開示しています。 ・【米国株・債券】配当金(年別・月別推移) ・【日本株】配当金(年別・月別推移) 上記では、金額しか記入してなかったので、月別に米国株のどんな銘... -
(速報)2021年上期の資産運用
私、以前から申し上げている通り「管理のための運用」はしていません。 つまり、個人的な資産運用の管理については、あまり手をかけず、基本的に毎日の総資産の推移をチェックし、増えているのか減っているのか確認し、増えていたらよし。としています。 ... -
ホーム・デポ(HD)から19回目の配当が入金
ホームセンター業界世界首位のホーム・デポ(HD)から投資後19回目の配当金の入金連絡がありました。(過去記事を編集) 受渡日 数量 単価 配当(税引前) 受取金額(税引後) 2017/09/25 200 0.89 178.00ドル 127.67ドル 2017/12/22 54 0.89 48.06ドル 34... -
米国株ポートフォリオを3つの観点から「格付」
私は5月末時点でETF含めて41銘柄の米国株に投資しています。拙著『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』の中で「エル流 米国株選び6つのポイント」をお示ししていますが、この考え方を3つに集約して、この観点からETF除く投資先を... -
過去5年で資産が倍増している件
エルです。 今日は久しぶりに私の運用成績に関する話題を取り上げたいと思います。 まず2021年の運用パフォーマンスはプラスですが、主たるインデックスであるS&P500に連動するVOOに劣後(ナスダック100に連動するQQQよりは良い)している状況です。 これ...