私見– category –
-
制約がある方が資産運用は楽しい!?
下記のエントリーなどに書いている通り、エルはサラリーマンを間もなく辞めます。 https://leveraged1.com/investment/2019-make-a-fresh-start このため、退職金が入金された後は、給料という形での定期収入は一切なくなります。 これまでだったら、仮に... -
個性派!SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF「SPYD」に注目
(データを更新) エルです。 今日で長く続いた年末年始の9連休が終わり。明日からの職場復帰に少し気が重くなっているところです(笑) さて、世間では仕事始めだった4日は年休をいただき、年初の恒例行事に参加する傍らで、インフラファンドに初めて投資... -
税金に関する嘆き
2018年の配当金額 昨年2018年の外国株投資の配当金は、税引き後で6,000ドルを少し超えたところで終わった。(注:別に日本株の配当もあり) 楽天証券で細かく確認すると、税引き前8,444.36USドル。 これが、税引き後だと6,097.35USドルになっていた。 これ... -
2019年の目標
あけましておめでとうございます。 昨年は【L】米国株投資実践日記をご愛顧いただき、ありがとうございました。 おかげ様で、12/23に旧レバレッジ投資実践日記時代から通算してブログが開設から11年に到達、12年目になっています。 今年2019年もよろしくお... -
2018年弊ブログ経由で売れた本ベストテンを発表
毎年、この時期恒例の記事です。 今年も弊ブログでは、たくさんの本をご紹介してきました。 月次での定番記事(参考:2018年11月に読んで良かったベスト3)、個別で良かった本、そして、アマゾンのキンドル本セールの紹介などです。 昨年はちょっと「理由... -
バランスファンドもマイナスの一年で私が選ぶファンドはこれ
エントリー「資産運用は勝率では語れない。」に書いた通り、私の今年の資産運用が厳しかった(端的に言えば、追加資金込みで資産を「減らした1年」)でした。 では、世の中全般はどうだったかと言うと、やはり厳しい1年でした。 和波さんの記事(【マーケ...