私見– category –
-
不祥事銘柄N社への投資について
今日、ある不祥事(不適切な会計処理など)の疑いで、株式が大きく売られている銘柄(以下:N社)に投資したので、その考え方を簡単にまとめておきたい。 不祥事の概要 いわゆる架空取引(製品やサービスのやりとりの実態がなく、帳簿や伝票上のみで処理)... -
アーリー・リタイアすると社会との接点がなくなる?
セミリタイア2年目のエルです。 何度も同じことを書いていますが、50代になってからリタイアしたので、自分ではあまりアーリー・リタイアという表現を使っていません。また、お金のためにどこかに再度就職する可能性はないと考えていますが、一方で社会の... -
少し時間を空けることで「風景」が変わる
日曜日は多くの友人は月曜日から仕事があることもあり、プライペートの呑み会などの予定があまり入らず、夜は基本暇にしています。 この日曜日は、確定申告の作業をしている個人投資家の方もいると思いますが、私は「還付申告」(参考:最速!2019年分の確... -
セミリタイアして一番つらいこと
今月で、セミリタイアして1年になります。 早期退職の「アーリー」の部分を普段の投稿で強調しないのは、離職時に「51歳」と50代になっていたから そして「セミ」とつけているのは、将来的に「何か」する可能性があるからです。そりゃあ、「何か」する「可... -
千里の道も一歩から
オリンピック・イヤーの2020年 最初の1週間もあっという間に今日で終わりです。 長い人生も毎日の積み重ね。毎日が積み重なり1週間となり、1カ月となり、やがて1年、3年、5年、10年・・・・という具合に過ぎていきます。 生まれる場所、住む場所、家庭の経... -
どういうわけか金融資産が8割増加
どういうわけか2019年末の金融資産の時価が1年前に比べて81%増加した。 普段から、マネーフォワードで資産の時価の変動は、毎日チェックしているので、運用が不振だった2018年に比べて増えていることはわかっていた。 でもである。 確かに退職金は入った。...