私見– category –
-
千里の道も一歩から
オリンピック・イヤーの2020年 最初の1週間もあっという間に今日で終わりです。 長い人生も毎日の積み重ね。毎日が積み重なり1週間となり、1カ月となり、やがて1年、3年、5年、10年・・・・という具合に過ぎていきます。 生まれる場所、住む場所、家庭の経... -
どういうわけか金融資産が8割増加
どういうわけか2019年末の金融資産の時価が1年前に比べて81%増加した。 普段から、マネーフォワードで資産の時価の変動は、毎日チェックしているので、運用が不振だった2018年に比べて増えていることはわかっていた。 でもである。 確かに退職金は入った。... -
2020年の計画:資産運用など5つの「F」とブログ運営
2019年を総括する定例の記事が一通り終了したので、今度は2020年の計画や抱負に関する記事です。 (参考) ・セミリタイア初年の2019年を総括 ・2019年読まれた記事トップ10 ・2019年当ブログ経由で売れた本ベスト5を発表! ・2019年120冊読んだ中で特に良... -
実はとても大きな「債券」を保有しています。
普段の投稿では、私は投資対象については、株好き(よく間違えて変換される)、否、株式について言及することがほとんどです。 それは、実際、日米の個別株が主な投資先だからです。 でも、実は「債券」を実質的に持っています。 それも、かなり大きな金額... -
配当金を資産運用のKPIにしない。
2019年のマーケットは、残り2営業日のみとなりました。 皆さん、今年の運用はいかがでしたか? 何に投資していても良い運用成績を出すのが難しかった2018年とは打って変わり、今年は幅広いアセットクラスが上昇した1年となり、米国株、日本株を主たる投資... -
2019年当ブログ経由で売れた本ベスト5を発表!
毎年、恒例の記事です。 【L】米国株投資実践日記経由で、ブログ読者の皆さんがご購入された本の上位5冊をご紹介します。 お詫び まず、最初にお詫びから。2018年の同記事の最後(参考:2018年弊ブログ経由で売れた本ベストテンを発表)において、「2019年...