投資活動– category –
-
投資信託・ETF合計で2000万円
3/20の日本株市場が終わった時点で、保有有価証券の一部を構成する一般の投資信託とETF(上場投資信託)の合計額がちょうど2000万円になっていました。 これは、最近進めているインデックス投資への投資拡大の取組み(参考:米国株インデックス投資を拡大... -
2023年 総資産の月次変化状況
私の総資産(注記参照)の変化(円ベース)を月次で確認するもの 月 増加率(%) 備考 1月 +1.8 2月 +2.5 3月 -0.2 4月 +3.6 5月 +0.3 6月 +6.3 7月 +0.6 8月 +0.3 9月 -3.4 10月 -2.4 11月 +6.0 主要な指数の状況は末尾に記載 12月 +1.3 こちらの表は2022... -
「最強の10銘柄」への投資 ほぼ均等に揃えました
エントリー「私の投資カテゴリー」でも言及していますが、私の主力の投資先「最強の10銘柄」に2023年に入ってからも追加投資を行い、10銘柄の投資ウエイトがほぼ均等になりました。 2022年12月末 2023年3月末 増減 ロッキード・マーチン 130 130 +0 コスト... -
アマゾン株式(AMZN)を売却
突然ですが、昨日、米国を代表する企業で、日本の個人投資家にも人気のあるアマゾン・ドット・コム(AMZN)の米国株式を一気に全て売却しました。 損切りではない 一般的に保有株式を売却するケースとしては以下の場合があると思います。 1)そもそもの投資... -
米国株インデックス投資を拡大
私のメインの投資先は米国株であり、それは「最強の10銘柄」を中心とした個別株となっています。 (参考) ・久しぶりにダイヤモンド・オンラインに掲載 ・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末) この「個別株」投資が中心な点は日本株も同様で、一部... -
米国債券ETF(2621)に投資
今日の日経記事です ・「債券ルネサンス」が始まる インフレ鈍化でマネー回帰(会員限定) 2023年のグローバル金融市場の先行きをめぐって、世界の投資家の中で2つのコンセンサスができつつある。1つ目は、世界景気はこれから後退局面に入る可能性があり...