投資に対する考え方– category –
-
株式投資のTIPS(1):新型コロナウイルス蔓延下での「業績予想」
思いつきの企画です。 株式投資において、ある程度(必ずではなく、いつまでもでもなく)役に立つと思われることをメモしておきます。 第1回は「業績予想」について 特に、足元の新型コロナウイルスで先行きが見通しにくい現在の投資環境において、私が収... -
クレジットカード会社(ビザ・マスターカード)への投資にかかる考え方
エルです。 50代ともなると、若い方々のように力が込められた記事が書けないので、毎回、私にとって負荷のあまりかからない範囲でブログ更新しています。 今回もその範囲で、米国株の投資先であるビザ(V)とマスターカード(MA)について、非常に簡単です... -
投資はいつ始めたら良いの?「今でしょ!」
6日の東京株式市場は日経平均株価が前日比579円37銭(2.72%)安の2万0749円75銭で終えました。2019年9月4日以来の安値だそうです。 東証1部上場銘柄の約56%がいわゆる「解散価値割れ」となっており、日経平均採用銘柄ベースのPBR(加重平均)でも1倍を割れ... -
私が選んだバランスファンド:バランスファンドは便利ですぞ
今日も投資信託の話題です。 最近は個別株投資が増えていますが、エントリー「投資信託の目論見書は読むとおもしろい」に書いた通り、私と投資信託との関わりも長いです。 過去30年くらいの話題となった主な投資信託なら、ファンド名を聞けば「ああ、あれ... -
投資が怖いなら早く投資を始めなさい。
2020年の1月末の株式市場は、中国発の新型肺炎の蔓延で、世界の人の動き、モノの動きに影響が見られ、アジア中心に株式市場が軟調です。 普通、一般的な商品・サービスの場合には値段が安くなると買いたい人が増えるのですが、これが株式の場合は不思議。 ... -
不祥事銘柄N社への投資について
今日、ある不祥事(不適切な会計処理など)の疑いで、株式が大きく売られている銘柄(以下:N社)に投資したので、その考え方を簡単にまとめておきたい。 不祥事の概要 いわゆる架空取引(製品やサービスのやりとりの実態がなく、帳簿や伝票上のみで処理)...