私見– category –
-
確定申告(令和4年分)の予定
毎年行っている確定申告ですが、証券会社から必要なデータが入手できる今週末に行う予定です。 ちなみに、殆どのサラリーマンには縁がない確定申告ですが、そもそも我が国の税制は「申告納税制度」という仕組みとなっており、本来であれば自分で納めるべき... -
私の頭にいつもよぎる「2つの考え」
2023年の最初の1週間のマーケットが終わりました。 暴落も暴騰もない、平均的な1年の滑り出しとなり、ひとまず安心というところでしょうか。 さて、土曜日の今日は、以前から私の頭によぎる「2つの考え」について、書いてみますね。 改めて「富裕層」の定... -
2023年最初のメディア掲載は「日経トレンディ」
日経BPの流行情報誌「日経トレンディ」 昨年(参考:日経トレンディに掲載されました。)に続き、取材協力したものが新年最初の号で本日発売されました。 掲載されているのは、メイン企画の「ほったらかし株&投信」の中のP48から始まる「2023年 プロと敏... -
2023年の計画:資産運用など5つの「F」
2022年を総括する定例の記事が一通り終了したので、今度は2023年の計画や抱負に関する記事です。 (参考) ・セミリタイア4年目の2022年を総括 ・2022年の家計を点検して判明したこと ・2022年の運用成績 ・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末) ・【... -
セミリタイア4年目の2022年を総括
改めて、明けましておめでとうございます。 毎年恒例となりましたが、2022年の私エルの「総括」をします。 年初に掲げた計画も確認しながら、振り返ります。 資産運用 エントリー「今後の資産運用とブログ運営の基本方針について」で述べた考えに沿って「... -
2022年も「最強の10銘柄」は最強だった
いわゆる「最強の10銘柄」については、本で読者に紹介するだけでなく、私自身が投資をしています。(以下のリンク記事参照) https://leveraged1.com/investment/strongest それは、私が掲げる「守りに強い投資」の方針に合致しているから 2022年が終わっ...