私見– category –
-
カン・チュンドさんの近著とオフ会
ブログではまだ取り上げていなかったですが、ツイッターに適宜更新状況をお流している「エルの本棚」でお伝えしている通り、FPのカン・チュンドさんの8月末に電子版のみで発売された本を早々に読みました。 本の概要 こちらの本『つみたて投資の終わり方』... -
『おけいどん式ほったらかし米国ETF入門』を読んで考えたこと
先月発売された桶井道さんの上場投資信託(ETF)投資に関する本を読了しました。 結論から申し上げると、実際に長く投資を続けている「実践者」ならではの、細かいところまで、行き届いた投資本に仕上がっていて、私にとっても非常に参考になる良書でした... -
マネーフォワード「マンスリーレポート」が詳しくなった
8月が終わりましたね 家計簿アプリ「マネーフォワードME」が毎月提供してくれるレポートに「マンスリーレポート」がありますが、これが今月から情報拡充されていました。 主な変更点 資産の増減額、月間収支などは、以前と変わりがないのですが、一番の変... -
リベ大「人生逃げ切り計算機」は使える
お金のリテラシーの基本を身につけるための好適な本として、超ベストセラーになっているのが『本当の自由を手に入れる お金の大学』 本当の自由を手に入れる お金の大学posted with ヨメレバ両@リベ大学長 朝日新聞出版 2020年06月19日頃 楽天ブックスで... -
(投資内容)退職時と比べて変化したことなど
「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム「七転び八起き」にかなり前に掲載されたのが、私の最初のメディア掲載ですが、退職後に最初に取り上げてもらったのが、やはり日経さんでした。 ・投資歴28年、エルさんの配当金生活(投信ブロガー)(2019/3/19) ... -
日経マネー 今月は3箇所に登場
ジャスト・インフォメーションです。 発売中の日経マネー(2022年10月号)において、私エルの意見・考えを取り入れた記事が複数箇所に掲載されました。 今が仕込み時!米国高配当株&連続増配株 今月の大きなテーマは「配当生活入門」 まず、巻頭のメイン...