私見– category –
-
公的年金の受給額の差は同年代では少ない
ツイッターで「年収1,000万円でも老後破産!? 高年収者が陥りやすい落とし穴」(MONEY VOICE)という記事が回ってきました。 内容はよくある「年収1,000万円」と「老後破綻」というパワーワードを使い人目を引くのが目的(失礼!)の記事で、特に目新しいこ... -
2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」
2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」を選定しました(経済産業省) 個人投資家や機関投資家も注目している「グローバルニッチトップ企業100選」の2020年版が公表されました。 具体的な選出企業一覧は以下の通り。 ・2020年版「グローバルニッチト... -
60歳での資産運用を展望
私は2019年51歳の時に少し周りよりも早く退職しました。 1年と半年ほど前です。 現時点では、現役時点と比べて「給与収入がない」点を除けば運用に関して、格別変わったところはありません。 リタイア前後では、配当重視がいいかなぁと少し思いましたが、... -
時間とお金の「縦」のアセット・アロケーション
「アセット・アロケーション」 これは、一般的には投資における資産配分(株式・債券・REITなど)を表します。 私の場合ですと、現在は個別株と投信を合わせて、アバウト米国株が7割、日本株が3割です。 「アセット・アロケーション」は普通はこの様な言葉... -
本当はもっと日本株にも投資したい。のですが・・・
私は最初、日本株や投資信託から投資を始めました。1991年、社会人2年目です。 ちなみに、投資信託は今のように低コストのインデックスファンドはなく、アクティブファンド(信託報酬は2〜3%)だし、何より販売手数料が3.5%とかいうのがザラにある時代でし... -
アキュフェーズ DP-430を買いました。
前回の投稿(私のオーディオ遍歴をご披露します。)で予告した新しく購入したCDプレーヤーのご紹介です。 なぜ、今更、CDプレーヤーを購入するのか ・CDが売れなくなって久しくなりました。そりゃそうです。スポティファイ、アマゾン・プライムなど、これ...